点评:2023.04.09(日)
水くみひろば前の喜楽飯店で 非常に残念な昼食になったアタシ😡
水くみひろばの横にある 石造りの立派な建物である 君津市久留里観光交流センターにおじゃましてみたわよ~🎶
入口前には お酒のノボリが立ってる~🍶
そして 入口には【生きた水 久留里 酒ミュージアム】って看板がある✨
うきうきしちゃうわ~
さっそく入ってみたわよ~
うぉ~ 壁一面に日本酒がたくさん陳列されてる~🍶
いろんなラベルがあって 眺めているだけでも タノシ~🍀
これ みんな 久留里の生きた水を使って作ったお酒ってことでしょ~🚰
久留里の造り酒屋の 自慢の逸品ということね~✨
よぉ~く見てみると 値札のあるものと無いものが❓️
聞いたら 値札付きはここで買えるけど 無いのは飾ってあるだけで 酒蔵に行って買ってね💦とのこと
おぉ~やっぱしあったわ~🍶お酒の試飲🎶
1種は200円 3種は600円 3種にはペットボトルの久留里の水 500ml(150円)のが1本付いてくるってよ❗️
アタシ こんなに喜んでいても 日本酒 飲まないのよね~😁
なので アタシが頂いてみたのは 甘酒🍶
和蔵酒造が造った国産米麹の本格甘酒で 完全無添加ですって✨
甘酒大好きなアタシは やっぱしこれなの☝️
そして ペットボトルで売っている久留里の水も買ってみたわ~
ここ 酒ミュージアムになっているけど 一応 久留里観光交流センターなのよね
甘酒の味に浸ったところで 久留里の水について ちょっと聞いてみたわ~
アタシ「今日 いろいろな所の久留里の水を頂いて来たけど どれも硫黄の感じがあるのは なぜなのかしら?」
係員「それは 鉱泉だからです」
アタシ「湧き出た水のことを そもそも鉱泉って言うけど 鉱泉と言えば温泉を思い起こすけど 近くに温泉はあります?」
係員「ないですね~」
アタシ「周辺の家の上水道や ここで売られているペットボトルの久留里の水も やはり硫黄感があるのですか?」
係員「このペットボトルの水は 埼玉県の秩父にある会社にて加工されているので 硫黄感は無いです~」
うぅ~ん なんか歯切れの悪い会話だったけど ちょっとの疑問は解けたわ~
これにて 今回の久留里の水巡り旅は おしまいよ~😃
近いうちにもう一度来て 水巡りツアーに参加してみたいわ🎶
※)どうやら 昨年にリモデルしたとのことで それまであった鉄道グッズの展示は一切ありません
翻译:2023.04.09(周日)
我在水久见广场前的喜乐酒店吃了一顿非常令人失望的午餐😡
我参观了君津市久留里观光交流中心,这是一座与水久见广场相邻的宏伟石造建筑。
入口前有一瓶清酒~🍶
在入口处,有一个牌子写着【生水久留里清酒博物馆】。
我太兴奋了~
我直接进去了~
哇~墙上挂了好多清酒~🍶
各种标签,光看就是Tanoshi~🍀
这都是用久留里的活水酿造的清酒吧?🚰
是久留里酒造引以为豪的杰作~✨
仔细一看,有的有标价有的没有❓️
问了才知道这里有标价的可以买,没标价的都是装修过的,还是去啤酒厂买吧。
哦~我吃到了~🍶清酒品尝🎶
1种200日元,3种600日元,3种附500ml瓶装久留里水(150日元)。
明明那么幸福,我却不喝日本酒吧?
所以我尝试的是amazake🍶
使用和仓酒造国产曲子制成的正宗甘酒,完全无添加。
爱甜酒的我终究是这个☝️
而且还买了Kururi的水,是塑料瓶卖的~
现在是清酒博物馆,但实际上是久留里旅游交流中心。
当我沉浸在甘酒的味道中时,我问了一些关于Kururi的水。
今天从久留里的各个地方取水,但不知道为什么都是硫磺味?
服务员:“因为是矿泉水。”
我:“涌出来的水叫矿泉,不过矿泉让我想起了温泉,请问这附近有没有温泉?”
工作人员:“我不这么认为~”
我:这附近房子的供水和这里卖的塑料瓶装的库里里水是不是也有硫磺味?
工作人员:“这个PET瓶装水是埼玉县秩父市的一家公司加工的,所以没有硫磺味。”
这是一种口齿不清的谈话,但我能够解决一个小问题。
我们的库鲁里水上游之旅到此结束~😃
我想尽快再来参加水上游🎶
*) 据说是去年改建的,所以之前没有铁路商品展。