点评:石橋山の合戦で敗走し1180年房総半島へ難を逃れた源頼朝公が
その後戦勝と源氏復興を祈願した神社で有名と聞き初参詣しました。
神社の近くには頼朝公上陸記念碑もあります。
参拝場所は道路を挟んで山側と海側に分かれており
上からお伺いしました。
・門をくぐると急傾斜の石段「厄祓坂」があり、手前に竹杖があるので
必要な方はお借りできます。敬虔な心を持って登ると厄払いのご利益
を頂けるそうです。
・登りきると拝殿があり、御神霊はご神鏡とのこと。
・社殿の背後「美多良洲山(御手洗山)」は千葉県指定天然自然林かつ
ご神域です。山側から太陽が昇り、海側に日が沈みます。
・拝殿左側にはこじんまりとした朱い鳥居の稲荷神社があります。
・海を目指して進むと行き止まり「霊峰富士遥拝所」で、そこには
「富士見鳥居」があり、鳥居の中に富士山を眺めることができます。
また鳥居左側には幹の細い松の木があり「源頼朝公笠掛けの松」の
立て札が読めました。
・階段「厄払坂」を降りて道路を横断し(車に注意)海側に向かうと
「浜の鳥居」があり富士山が見えます。こちらは日が沈む方角なので
気象条件が合えば「夕焼けに染まるダイヤモンド富士」が撮影
できるとのこと。
・鳥居を抜け芝生広場を下ると海を背景に小さな鳥居とご神石が。
海の安全を守る神様なので海側を向いているとのこと。
またご神石は対岸三浦半島・横須賀の神社に奉られている
ご神石と対になっているそうです。
訪問日は朝9時に社務所が開き御朱印を頂くことができました。
予想以上に見所が多くフォトジェニックな神社でした。
翻译:听说这座神社因是1180年石桥山之战败后逃往房总半岛的源赖朝祈求胜利和源氏复兴的地方而闻名,所以我第一次来参拜了。
神社附近还有一座纪念源赖朝登陆的纪念碑。
参拜区被一条道路分成山侧和海侧,我从上面参拜。
・穿过山门后,有一段名为“屋久原坂”的陡峭石阶,阶梯前方有一根竹杖,需要的话可以借用。据说,如果怀着虔诚的心攀登,就能驱除厄运。
・山顶有一座参拜殿,据说神灵是一面神圣的镜子。
・神社后方的“御手良山(御手洗山)”是千叶县指定的天然林,也是神圣之地。太阳从山边升起,落于海边。
・拜殿左侧是一座小型的稻荷神社,神社内有一座朱红色的鸟居。
・沿着海边走,会在“富士山圣地”走到尽头,那里有一座“富士见鸟居”,从那里可以眺望富士山。
鸟居左侧还有一棵细长的松树,上面写着“源赖朝的笠加之松”。
・走下“药张坂”的台阶,过马路(注意车辆),向海边走去,就会看到“滨之鸟居”,从那里可以看到富士山。这里是日落的方向,如果天气好的话,还能拍到“夕阳下的钻石富士”。
・穿过鸟居,沿着草坪广场往下走,会看到一座小鸟居和一块以大海为背景的神石。
据说它面朝大海,是因为它是守护海上安全的神明。
这块神石与供奉在三浦半岛对岸横须贺神社的神石配对。
我们参观的那天,神社事务所早上9点就开门了,我们领取了御朱印。
这座神社非常上镜,里面的景色比我们预想的还要丰富。