点评:名もない地方都市をブラブラ歩くのが好きだ。 季節は問わないが、オフシーズンが良い。その都市の「ありのままの姿」 が見えるのは、旅行客が去り住民が普通の暮らしに戻るとき。 吉田拓郎の歌ではないが 『祭りのあとの淋しさが いやでもやってくるのなら・・・』 その淋しさを少しだけ共有しながら、普段着の街並みを歩くのだ。そんな私が(地方)都市を見るポイントは三つ、①公園、②図書館に③食堂・飲み屋さん。 この三つをポイントにして散策していると、その都市や地域の 「いま」 が見えてくる。 もっとも俗人の私が伝えられるものには、吉本隆明さんの 「都市論」 のような哲学性は無いのだが・・・。
遅い秋がようやく始まった10月末、外房の茂原市にいた。人口減少・高齢化、若者の流出、シャッター通り商店街・・・茂原もまたそんな地方都市の一つ。旅人の姿はない駅の南口から、予備校と学習塾だけが元気そうな駅前を東京方面に少し戻り、「七夕祭り」のときだけ賑わう「駅前通り商店街」に入る。道なりにシャッター通りの「榎町商店街」を西に10分ほど辿って行き、「茂原公園・美術館」の案内に導かれて旧道を横切り、廃屋と紛う古びた店舗がポツポツと建つ「昌平町通り商店街」を進む。 “洪水の名所“の豊田川に架かる昌平橋を渡り、人口8万の小都市には極端に不釣り合いな瀟洒な市役所庁舎を右に見て128号を渡れば、ほどなく「茂原公園」。 駅から30分少々、地方創生の難しさを伝えてくれるウォーキングでもありました。
さて本題の茂原公園、「桜の名所100選」にも入っていると聞く。 長く更新されていないことは一目瞭然の案内板に従い、入口近くから北側の遊歩道の石段を登り、展望台のような所に着く。 周りに雑草が茂る傷んだベンチが二つ。茂原市内が一望でき、正月には九十九里から登る初日の出も観れるそうだが、雑木が幅を利かせて視界の拡がりを邪魔している。
草刈りもろくな掃除もされておらず、セイタカアワダチソウの浸食が目立つ遊歩道に従って進む。 途中にデッキ状の展望箇所も何か所かあるが、ここでも雑木が茂り眺望は望めない、ほんの一寸剪定すれば良いのにね・・・。 所々に案内板の跡のようなものもあるが、劣化したまま放置されているだけで、何を書いてあるのか分からない。 この公園でも「ナラ枯れ」が問題なのだろう、コシノナガキクイムシ駆除の燻蒸痕が多い。 ご苦労は分かるが殺虫剤の撒きすぎなのだろうか(?)、遊歩道沿いの木立に野鳥や蝶などの生命の気配は乏しく、後期高齢者と思しきウオーキング中の人と時々すれ違うだけである。
遊歩道を降り、中央部の広場を脇に見て「美術館・郷土資料館」に向かう。 「本納絵馬」とか「大芝の七夕馬」とか「古墳跡」の展示はそれなりに面白いのだが、訪れる人影はなく、伝統技術や地域文化を育てる核になろうと言うような思いは伝わってこない。ここも、箱だけ建てて土建屋さん満足か・・・。 中央の広場にでると、子供連れの若いお母さん達や遊びに興じる子供達でそれなりに賑わってはいた。 しかし定番で工夫のない遊具には老朽化が目立ち、子供達が遊ぶ広場を四季折々の花で抱くような心遣いは皆無である。無心に遊ぶ子供達には悪いが、「恋人よ」の『枯葉散る夕暮れは 来る日の寒さをものがたり 雨に壊れたベンチには 愛をささやく歌もない・・・』 だけが似合いそうな公園情景ではある。
広場から「藻原寺」に沿って伸びている南側の遊歩道に入り、行き止まりの展望の無い展望デッキ(?)まで登り、遊歩道を引き返して「桜の名所」の核心部である「弁天湖」に出る。 この季節に桜の無いのは仕方ないが、周りには珍しくもないサツキ、ツツジ、アジサイが漫然と植えられているだけ。 酒臭いだけの桜の季節が過ぎて、ツツジやアジサイがありきたりに咲いたあとはもう、何もない公園が残っているだけなのだ。 どうして桜しかないのだ、桜でしかないのか? 桜が咲いて花見の酒を飲むためだけに、この公園を造り維持して行きたいのだろうか。 ほんの少しの予算、知恵と工夫でとても良い公園に出来る基盤があるのに、このままではこの公園で遊ぶ子供達に残る心象風景は、ポケモンゴーのスポット探しでしかないのだろう。 多くの地方都市の公園で感じるそんな思いをここでも確認、晩秋の茂原公園逍遥ではありました。
翻译:我喜欢在当地无名的城市里闲逛。季节不重要,但淡季最好。当游客离开,居民恢复正常生活时,我们才看到这座城市的本来面目。这不是吉田拓郎的歌,而是“如果节日后的孤独无论如何都会到来的话……”穿着便服走在街上,分享一点点孤独。我在(区域)城市寻找三点:1)公园,2)图书馆,3)餐馆/酒吧。 如果你带着这三点去散步,你就能看到这个城市或地区的现状。然而,作为一个门外汉,我所能传达的并不具备吉本贵明《城市理论》的哲学深度。
十月底,深秋终于来临的时候,我来到了外房茂原市。人口减少、老龄化、年轻人外流、百叶窗商业街……茂原就是其中之一。从车站南口,看不到任何旅客的身影,我们向东京方向走去,过了车站不远,那里只有补习班和补习班,看上去精神不错,进入站前通商店街,只有在七夕节期间这里才会很拥挤。沿着已关闭的“榎町商店街”向西步行约10分钟,在导游的引导下穿过旧路前往“茂原公园/美术馆”,到达“庄平”,那里矗立着像废弃房屋一样的老商店穿过“町通商店街”。跨过丰田河上的昌平桥,这是著名的洪水地点,向右看就是优雅的市政厅建筑,这与一个只有8万人口的小城市极不相称。如果穿过128号公路,你就会看到。很快就找到了茂原公园。这是距离车站短短30分钟的步行路程,也是一次让我们看到区域振兴艰辛的步行路程。
现在主要话题是茂原公园,听说这里被列入了“樱花名所100选”。 顺着明显已经很久没有更新的信息牌,我们从入口附近爬上北侧长廊的石阶,到达了一个看起来像观景台的地方。 有两张损坏的长凳,周围长满了杂草。在这里可以将茂原市的景色尽收眼底,据说元旦那天从九十九里山还可以看到今年的第一个日出,但是树木太宽了,挡住了视线。
我们继续沿着长廊前行,长廊尚未修剪或清理,黄花的侵蚀很明显。 沿途有一些像甲板一样的观察点,但即使在这里,树木也很茂密,你看不到它们。 到处都有一些信息牌的痕迹,但都已经破烂不堪,不知道上面写的是什么。 “橡树枯萎病”也可能是这个公园的一个问题,因为有许多日本橡树甲虫被消灭的熏蒸痕迹。我知道你很挣扎,但我不知道你是否喷洒了太多杀虫剂(?)。长廊沿途的树上几乎没有野鸟或蝴蝶等生命迹象,我只是偶尔路过看起来很像的人。散步的老人。
下了长廊,看向中央广场,向“美术馆/地方博物馆”方向走去。 「本野绘马」、「大芝的七夕马」、「古坟遗址」等展品各有各的有趣之处,但没有参观者,想要成为培育核心的愿望传统技艺和当地文化没有传达。在这里,建筑公司也对建造这个盒子感到满意...... 当我去中心广场时,那里挤满了带着孩子的年轻妈妈和玩耍的孩子。然而,标准和非常规的游乐设施已经出现了老化的迹象,并且没有注意用季节性花卉装饰游乐区。对于那些天真无邪玩耍的孩子们来说,这是一种耻辱,但这是一个公园场景,很适合《情人》这首歌,“落叶的夕阳提醒着未来一天的寒冷,没有什么”在被雨打碎的长凳上低声诉说爱的歌曲……”是的,是的。
从广场出发,走南侧沿着茂原寺延伸的长廊,爬上尽头没有风景的展望台(?),然后沿着长廊折返,就可以到达著名的弁天湖的核心。赏樱花的地方。没办法,这个季节没有樱花,但周边却开满了平常的杜鹃花、杜鹃花、绣球花。含酒精的樱花季过去了,杜鹃花和绣球花都开了,除了空荡荡的公园,什么也没有了。为什么只有樱花?我们建造和维护这个公园难道只是为了赏樱、喝酒吗?有一个基础,只需要很少的预算、智慧和巧思就可以建造一个非常好的公园,但如果长此以往,在这个公园里玩耍的孩子们脑海中留下的唯一形象将是寻找玩 Pokemon Go 的地方。东京深秋在茂原公园散步时,我在许多当地城市公园感受到的这种感觉在这里得到了证实。