点评:二日間お天気になる予報だったので、急遽出かけ宮崎の都井岬、鹿児島の佐多岬を岬めぐりしてみました。
行楽シーズンの土日は駐車場に入れないほど混雑することもあるようですが、コロナ禍の平日とあってすいていました。トンネルをくぐると整備された遊歩道が続いていたので驚きでした。2019年に新しくなったようです。
マップで見てダイレクトに展望台に向かうメインルートの展望台コース(赤)を行くことにしました。ジャングル感を味わいたい人は、灯台守広場に立ち寄ってから展望台に向かう自然とふれあいコース(黄色)がありますが、一部急な石段などもあるようです。帰りに御崎神社の手前からだけコチラを歩きましたが、御神木のソテツが参道にはみ出して育っており、珍しい光景が見られました。
ユニバーサルデザインの歩きやすい遊歩道を進むと、御崎神社がありまずは参拝。少し進むと亀のように見える枇榔島(ビロウ)島が現れ、さらに進むと美しい開聞岳が見られました。展望台へ最後の登りは、暑い時期は息が切れるかも。車椅子も押すのが大変そうでした。
展望台からの眺めは素晴らしく、昭和60年からは無人になった佐多岬灯台も小さく見えます。近いところでは左に竹島、右には硫黄島が見えました。(どちらも有名な同じ名前の島がありますが、こちらは鹿児島版ですね)
春霞なのか、近頃ひどいPM2.5の影響なのか、遠くは霞がひどくて種子島、屋久島は見えませんでした。
駐車場に戻って案内所に入ると、一番奥の窓側に無料の「日本本土四極 最南端訪問証明書」が置いてありました。日付はゴム印を自分で押しました。有料のパスポートサイズもありましたが、表彰状風の無料のもので十分嬉しい。
佐多岬滞在時間は50分程度でした。
往路は満車で入れなかった北緯31度線モニュメントに立ち寄ってから帰りました。以前に調査したら200mずれてた件は修正して今ここなのか ? ネットで調べてもよくわかりませんでした。
翻译:预报说这两天都是好天气,于是赶紧出门游览了宫崎县的土肥岬和鹿儿岛的佐多岬。
似乎在旅游旺季的周六和周日,停车场会如此拥挤,但由于电晕事故,这是一个工作日。我很惊讶,因为穿过隧道后有一条维护良好的长廊。这似乎是2019年的新事物。
我决定走天文台路线(红色),这是根据地图直接通往天文台的主要路线。对于那些想要享受丛林感觉的人来说,有一个自然和接触路线(黄色)停在灯塔管理员广场并前往展望台,但有一些陡峭的石阶。回来的路上,我只是从三崎神社的前面步行到这里,但是神木苏铁在路上生长,可以看到难得一见的景象。
沿着通俗设计的步行街前行,您会看到三崎神社,您首先要参拜的地方。再往前走一点,就能看到形如乌龟的碧柔岛,再往前走,就能看到美丽的富士山。在炎热的天气里,最后爬上天文台可能会让你喘不过气来。推轮椅很困难。
瞭望台的景色非常棒,自1985年就无人居住的佐多角灯塔显得很小。我可以看到左边的竹岛和右边的硫磺岛。 (两者都有同名的著名岛屿,但这是鹿儿岛的版本。)
由于远处有雾霾,我看不到种子岛和屋久岛。
回到停车场进入问讯处,最远的窗口有一张免费的「日本本土四极最南端的访问证明书」。我自己在日期上盖了橡皮戳。也有收费的护照尺寸,但我很高兴有免费的表彰之类的。
Sata Cape停留时间约为50分钟。
去程路上满座的31平行碑停了下来,然后回了家。之前查的时候差了200m,修好了现在就到了?