点评:北区王子本町にある「北区立音無親水公園」についての情報を発信していきます。「北区立音無親水公園」を訪れたのは2023年6月1日です。「音無親水公園」へのアクセスは、JR京浜東北線「王子駅」の北口改札口を出て、左方向に進むと「親水公園口」です。川に沿って右方向にそのまま100mほど直進すると、「舟串橋」があります。まず、そこから「音無親水公園」全体を眺めて見学コースを決めるのがベストです。
「音無親水公園」は、JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」に隣接する公園で、小平市の東部を源にして「隅田川」に注ぐ「石神井川」の旧流路に整備された公園です。「石神井川」は、この一帯付近では、昔から「音無川」と呼ばれ親しまれ、古くからの春の桜、夏の青楓と滝あび、秋の紅葉など四季の行楽の名所、景勝の地でした。戦後の都市化で、石神井川も生活排水などで汚れた川となりました。また、洪水による被害を防ぐ目的で、昭和33年(1958年)9月の「狩野川台風」で一帯の渓谷が破壊されたことを受けて始まった改修工事によって川は「飛鳥山公園」の下に2本のトンネルを掘り、石神井川流路のショートカットが行なわれました。そして、残された旧流路に、「かつての渓流を取り戻したい」という地域住民の要望で「音無親水公園」ができ、現在に至っています。「音無親水公園」は、全国の都市公園の模範たる公園として「日本の都市公園100選」に選ばれています。都内では、「国営昭和記念公園」、「日比谷公園」、「上野公園」、「水元公園」、「代々木公園」が選定されていて、園内には記念碑があります。「音無親水公園」施設区域を流れる水は、ろ過装置による循環水を使用し、夏は子供たちが水遊びも楽しむことができます。「権現の滝」は、神仏習合時代の「王子権現」(現在の「王子神社」)側の河岸段丘から落ちる滝で、「弁天の滝」、「不動の滝」、「稲荷の滝」、「大工の滝」、「見晴らしの滝」、「名主の滝」とともに「王子七滝」に数えられていました。しかし、現存するのは。「名主の滝公園内」の「名主の滝」のみとなってしまいました。
私は、「舟串橋」の脇にある階段を下りて、「王子駅」に戻るような感じで「水車」がある方向に足を進めました。川の途中には、何箇所か飛び石が設置されているので、直ぐに対岸に渡ることができます。「王子駅」の親水公園口前の橋のところまで行き、Uターンです。「舟串橋」の下を通り、アーチ型の「音無橋」へ向かいます。川のせせらぎを、滝を模した水の落ちる様子を見ると、本当にここが駅に至近距離の都会の真ん中にある公園とは信じることができませんでした。あたかもどこか山奥の渓谷にいるような感じでした。公園内には、ソメイヨシノ21本植樹されているということで、残念ながら桜は咲いていませんが、下から眺める風景を想像しただけでワクワクします。今度は、「飛鳥山公園」の桜に合わせてここへも来てみたいと思います。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒114-0022 東京都北区王子本町1丁目1 電話:03-3908-9275 (北区道路公園課)
⑵ 利用時間…終日開放、ただし「親水施設区域」は9:00から16:00まで
02_【アクセス】
⑴ JR京浜東北線「王子駅」北口出口から徒歩1分100m
⑵ 東京メトロ南北線「王子駅」3番出口から徒歩分m
⑶ 東京さくらトラム(都電荒川線)「王子駅前」出口から徒歩3分240m
03_【「音無親水公園」のポイント】
⑴ 流れ・せせらぎ
「音無親水公園」を流れる「音無川」で水遊びができる場所は100mほどですが、夏には水遊びをする子どもたちでいっぱいになります。川の流れの水は、ろ過装置による循環水を使用しています。
⑵ 滝
かつての「王子七滝」のひとつ「権現の滝」を再現して、流量は毎分1トンだそうです。
⑶ 舟串橋
「舟串橋」は、昭和33年(1958年)の狩野川台風で流され廃橋となった橋を復元したものです。
翻译:我们将在北区王子本町发布有关“北区音无新水公园”的信息。我去“北区音无新水公园”时是2023年6月1日。前往“音无亲水公园”时,从JR京滨东北线“王子站”北检票口出站,左转即可到达“亲无亲水公园口”。沿着河川向右直行约100m,就能看到船串桥。首先,最好从那里眺望整个“音无新水公园”来决定游览路线。
“音无新水公园”是与JR京滨东北线、东京地铁南北线“王子站”相邻的公园。 “石神井川”在这一带附近早已被称为“音无川”,是春季樱花、夏季绿枫叶和瀑布、秋季红叶等季节游览的风景胜地。由于战后的城市化进程,石神井川被生活污水污染。另外,为了防止洪水造成的破坏,针对1958年9月的“神奈川台风”对整个山谷的破坏,开始了修复工作,将河流改造成“飞鸟山公园”,在下面挖了两条隧道并开辟了通往石神井川的捷径。音无亲水公园是应当地居民的要求而建立的,他们希望恢复过去的山间溪流,并一直延续至今。 “音无亲水公园”被选为“日本城市公园百选”之一,作为全国城市公园的模范公园。东京都选定了“昭和纪念公园”、“日比谷公园”、“上野公园”、“水元公园”、“代代木公园”,公园内有纪念碑。流经音无亲水公园设施区域的水使用过滤系统的循环水,夏天时孩子们可以在水中玩耍。 “权现瀑布”是神佛合一时期从“王子权现”(现在的“王子神社”)一侧的河台落下的瀑布,与“王子七瀑布”并列。 “卡彭特瀑布”、“三晴瀑布”、“尼主瀑布”。但确实存在的是现在“那须泷公园”里只有“那须泷”了。
我走下“船串桥”一侧的阶梯,像回到“王子站”一样,朝着“水车”的方向走去。河中间有一些踏脚石,可以快速渡到对岸。到“王子站”水上乐园入口前的桥掉头。穿过“船久桥”,前往拱形的“音无桥”。当我看到溪水潺潺,水流如瀑,简直不敢相信这是离车站那么近的市中心公园。感觉就像是在大山深处的山谷里。园内种植了21棵吉野樱,遗憾的是樱花并未盛开,但光是想象下面的景色就已经很刺激了。下次我想趁着“飞鸟山公园”樱花盛开的时候来这里。
01_[提示备忘录]
(1) 地点:邮编 114-0022 东京都北区王子本町 1-1 电话:03-3908-9275(北区道路公园课)
(2)使用时间:全天开放,“亲水设施区”除外 9:00~16:00
02_[访问]
⑴ 从JR京滨东北线“王子站”北口步行100m 1分钟
(2)从东京地铁南北线王子站3号出口步行1分钟
(3) 东京樱花电车(都电荒川线)“王子站前”出口步行3分钟,240m
03_【音无新水公园的要点】
(1) 流动和牙牙学语
流经“音无新水公园”的“音无川”距离酒店约100m,但夏天这里到处都是孩子们戏水。河流水使用来自过滤装置的循环水。
(2) 瀑布
再现了昔日“王子七瀑布”之一的“权现瀑布”,据说流量为每分钟1吨。
(3) 船桥
“船串桥”是1958年被鹿野川台风冲毁而成为废弃桥的修复桥。